BLOG
Learn English & Explore the world
更新: 2023-04-29
英検のスピーキングスコアを上げたいですか?
英検受験者の多くが、「スピーキングは最も難しい英語スキル」と答えています。この記事では、ネイティブの英語講師が、英検のスピーキングスコアを向上させ、最終的に英語の目標を達成するのに役立つリソースやヒントを紹介します!
更新: 2023-04-14
河合塾が2018年、高校生2,026名に対して行った調査によると、回答者の7割以上がすでに英語に関する検定試験を受験しており、そのうち8割は英検を受験した経験があるそうです。このデータを見ても、英検が日本でどれだけメジャーな資格試験であるか分かるでしょう。
本記事では、そんな英検の概要や受験のメリットなどを解説しました。英検の目的や級ごとのレベル、試験の全体像を知りたい方はぜひご覧ください。
更新: 2023-03-15
英語を習得することは、外国人患者をスムーズに受け入れることができるようになるだけではなく、医療関係者として働く人々の現場での混乱を回避することにもつながります。
この機会に、医療と英語の関係性を見つめ直してみませんか?
更新: 2023-02-08
国際的な会議や学会で日本の医療制度や地域医療政策について発表したり、海外から訪れる医者・研究者を接待したり、外国人患者を担当したりと、日本医学界における英語の重要性は増加の一途をたどっています。ぜひ本記事で紹介するフレーズを覚え、英語学習にお役立てください。
更新: 2023-01-18
医療に関わる人々が医療英語を習得すれば、 外国人患者に安心を与えられるだけでなく、 医療従事者としてのキャリアを広げたり、 国際的な学術活動に参加したりできるようになります。 このページでは医療英語の勉強方法やネイティブ講師が監修した役立つ医療英語フレーズを解説しました。
更新: 2022-12-07
ネイティブ講師監修による伝わる英語プレゼンの話し方や成功の秘訣をお話しします。「英語を話すだけで一杯いっぱい」という方は、日本語であれば得られたであろう重要なチャンスを逃してしまっているかもしれません。
5分後、本記事を読み終える頃には、きっと英語プレゼンに対する恐怖が半減するでしょう。「知ること」は緊張や不安を和らげることにもつながるのです。
更新: 2022-11-18
本記事で紹介するのは英語プレゼンの構成とネイティブ講師が監修したナチュラルな英語フレーズです。英文として正しいだけでなく、ネイティブが使う自然な英語表現を紹介していきます。
更新: 2022-06-08
英語を身につけることは、学者や研究者にとって甚大なメリットをもたらすのをご存知ですか?英語を習得することで国際会議やさまざまな国際交流の場に対応できます。学者や研究者における英語の重要性は下記の3点です。
(1)アカデミックなライティングや研究結果の発表に役立つ
(2)国際会議、プレゼンテーション、質疑応答に役立つ
(3)海外の学者・研究者とディスカッションをしたり日常会話をするのに役立つ
更新: 2022-03-30
更新: 2022-02-16
更新: 2022-01-11
IELTSは海外留学や海外移住の際に必要な試験です。名前を聞いたことがあるけれど、TOEICとの違いが分からない…という方も多いかもしれませんね。
本記事では、IELTSを分かりやすく5分で理解できるように解説します。
留学や移住を目指している方や総合的な英語力を証明したい方は必読です。
更新: 2021-06-26
更新: 2021-03-13
更新: 2020-09-06
英会話スクールに通うメリット・デメリットを
徹底解説。英語が話せたら世界が広がります。
異なる文化に触れるワクワク感や、
新しいことを知るドキドキ感は英語を学ぶから
こそ得られる魅力。
「今年こそ英語を学ぼう」
と考えている方必見です。
英会話スクールへの入会を検討している方に
読んでいただきたいブログです。
更新: 2020-02-29
英会話は子供の頃から始めるもの…。
ともするとそんな考えをお持ちでしょうか?
実際「子供の頃から英会話を習い始めることの
メリット」は強調してもしきれません。
ですので…お子様をお持ちでしたら、是非とも
早い段階から子供に英会話を習わせておく
(英語で話す環境に慣れてもらうためにも)
ことをお勧めします。
更新: 2019-05-14
できるだけ早く英語が喋れるようになりたい?
素早く英語を上達させたい?
そんなご要望はよく耳にします。
それと同じくらいに
「すぐ諦めちゃいそうで…不安」
という声も…。
だからこそ、今回は、誰でも実践できる、
最速で英語を上達させるためのコツを
ご紹介します。